WiMAX2+を提供するプロバイダは、インターネットだけでしか申し込めないところがほとんどです。
しかし、家電量販店に行けば、店頭でWiMAX2+を契約することができます。
ビックカメラも例外ではなく、WiMAX2+をはじめとした様々なネット回線を申し込むことができます。
ビックカメラなら店頭で申し込みができるので、他のプロバイダよりも安心してWiMAX2+を契約できるイメージがありますよね?
さらに、WiMAX2+の契約と同時であれば、家電を特別価格で買うことができます。
しかし、この特別価格には大きな落とし穴があります。
ここでは、ビックカメラでWiMAX2+を契約するメリットとデメリットについて解説します。
家電量販店でWiMAX2+を契約しようと思っている人は、お店に行く前に参考にしてくださいね。
ビックカメラでWiMAX2+を契約するとBIC WiMAX
ビックカメラは、ほとんどの店舗でWiMAX2+の申し込みをすることができます。
しかし、ビックカメラで契約すると、WiMAX2+のサービスを提供するプロバイダは「BIC WiMAX」になります。
BIC WiMAXは、ビックカメラをはじめ、コジマやソフマップで契約した場合の担当プロバイダも行っています。
BIC WiMAXには、キャッシュバックや割引などの特典がありません。しかし、ビックカメラならではのキャンペーンを実施しています。
ビックカメラでWiMAX2+を契約するメリット
ビックカメラは有名な家電量販店だけあり、店頭申し込みならではのメリットがあります。
店頭で申し込みができる
ビックカメラが取り扱うWiMAX2+は、名前の通り全国にあるビックカメラの店頭で申し込むことができます。
WiMAX2+は、インターネットでしか申し込みができないプロバイダが多いので、知識がない人は契約するときに不安を感じます。
しかし、ビックカメラなら店頭のスタッフが親切に対応してくれるので、安心して申し込みができます。
WiMAXとセットで家電が安くで買える
これは、ビックカメラではWiMAX2+の契約と同時で購入した家電が安くなるキャンペーンが実施されています。
割引される家電はパソコンやタブレットが中心になっています。
WiMax端末1円() 初期契約料3000円 毎月4000円支払い
2017iPad4万円だが柏のビックカメラでwimax契約ついでだから1万5千引きで2万5千円— YasP (@yasuyumaru) 2017年8月5日
割引される金額は家電によって様々ですが、運が良ければパソコンが10,000円以内で買えるのも夢ではありません。
割引券がもらえることがある
ビックカメラのWiMAX2+キャンペーンは同時で購入する家電が割引されることが基本です。
しかし、タイミングが良ければ、家電を購入しなくても割引券が貰える場合があります。
ホテルのwifiの弱さに耐えられなくて、ビックカメラでwimax買ったら5000円分の割引券くれたから買ってしまった。早く東京に帰りたい! pic.twitter.com/SSKGKLb9mO
— ゴリス (@goris_redfeild) 2017年8月2日
付与される割引券の金額は5,000円程度なので、家電の割引と比べるとお得度は低くなっています。
それでも、特典がないよりかは嬉しいですよね。
ビックカメラでWiMAX2+を契約するデメリット
ビックカメラで契約するWiMAX2+には、料金面でのデメリットが幾つも存在します。
店頭での解約手続きができない
ビックカメラでは、WiMAX2+を店頭で契約できるので解約も店頭でできるのでは?と思うかもしれません。
しかし、解約するときは
- BIC WiMAXのプロバイダ窓口に電話で連絡する
- 解約届を記入してサポートセンターに送付
このどちらかで手続きしなければいけません。
なので、解約手続きは契約するときよりもちょっと面倒です。
基本の月額料金はUQ WiMAXと同じ
WiMAX2+が契約できるプロバイダの多くは、月額料金が安くなる割引特典を用意しています。
しかし、ビックカメラには月額料金を割り引くキャンペーンがないので、UQ WiMAXと同じ料金でモバイルWi-Fiルーターを使わなければいけません。
家電の割引キャンペーンを利用すると月額料金と違約金が高くなる
ビックカメラは、WiMAX2+の契約と同時に家電を安くで購入する場合「まとめてプラン」に2年間加入することが条件になっています。
まとめてプランは有料オプションになっているので、2年間の料金がUQ WiMAXよりも高くなってしまいます。
さらに、契約してから2年以内に解約すると、基本の違約金とは別途に「まとめてプラン」の違約金も請求されてしまいます。
ギガ放題プランしか選べない
WiMAX2+の料金プランは、
- 無制限でネットが使える「ギガ放題プラン」
- 毎月データ量が7GBまで使える「ライトプラン」
このの2種類があり、ほとんどのプロバイダはこのどちらかを選ぶことができます。
しかし、ビックカメラに限っては、「ギガ放題プラン」しか契約することができません。
そこまでネットを使わない人にとっては、ビックカメラでWiMAX2+を契約すると損をしていまいます。
ビックカメラでWiMAX2+を契約したときの料金
ビックカメラでWiMAX2+を契約した場合、キャンペーンを適用した場合と、しなかった場合で料金が変わります。
月額料金はUQ WiMAXと同じ
先ほども説明したように、ビックカメラでは「ギガ放題プラン」しか選ぶことができません。
また、契約してからも「ライトプラン」への変更ができなくなっています。
また、月額料金もUQ WiMAXと同じになっているので、料金の安さを重視したい人にはおすすめできない設定と言わざるを得ません。
プラン | 月額料金 |
ギガ放題プラン | 4,380円 |
ライトプラン | 無し |
家電のセットキャンペーンは追加料金が発生する
ビックカメラでは、WiMAX2+の契約と同時に家電を購入すると、家電の本体を割引してるキャンペーンがあります。
しかし、このキャンペーンを利用する場合、2年間「まとめてプラン」の加入が条件になります。
まとめてプランの月額料金はキャンペーンで購入した家電によって異なりますが、最低でも1,000円以上はかかります。
月額料金の安さを重視したい人にとっては、ビックカメラでWiMAX2 +を契約する意味がないと言わざるを得ません。
解約金
ビックカメラで、キャンペーンを適用せずにWiMAX2+を契約した場合、解約金はUQ WiMAXと全く変わりません。
従来の契約解除料金
利用期間 | 契約解除料金 |
1ヶ月目〜12ヶ月目 | 19,000円 |
13ヶ月目〜24ヶ月目 | 14,000円 |
24ヶ月目末日〜25ヶ月目 | 0円 |
26ヶ月目以降 | 9,500円 |
しかし、家電が安くなるキャンペーンが適用された場合、通常の違約金とは別で「まとめてプラン」の違約金も合わせて請求されてしまいます。
例えば、「まとめてプラン」の月額料金が1,547円だった場合は、利用期間によって以下の違約金が発生します。
まとめてプラン 契約解除料金一例
購入月 | 2ヶ月目 | 3ヶ月目~ | 4ヶ月目 | 5ヶ月目 |
46,297円 | 35,581円 | 34,034円 | 32,487円 | 30,940円 |
6ヶ月目 | 7ヶ月目 | 8ヶ月目 | 9ヶ月目 | 10ヶ月目 |
29,393円 | 27,846円 | 26,299円 | 24,752円 | 23,205円 |
11ヶ月目 | 12ヶ月目 | 13ヶ月目 | 14ヶ月目 | 15ヶ月目 |
16ヶ月目 | 17ヶ月目 | 18ヶ月目 | 19ヶ月目 | 20ヶ月目 |
13,923円 | 12,376円 | 10,829円 | 9,282円 | 7,735円 |
21ヶ月目 | 22ヶ月目 | 23ヶ月目 | 24ヶ月目 | 25ヶ月目以降 |
6,188円 | 4,641円 | 3,094円 | 1,547円 | 0円 |
ただ、契約してから2年が経てば、「まとめてプラン」の違約金は発生しなくなります。
初期費用は3,000円~
ビックカメラでは、WiMAX2+のモバイルWi-Fiルーターを1円で購入できます。
なので、契約するときの初期費用は、契約事務手数料の3,000円しかかからないと思っても間違いではありません。
項目 | 料金 |
契約事務手数料 | 3,000円 |
端末代金 | 1円 |
ただ、モバイルWi-Fiルーターを0円や1円で販売しているプロバイダは多いので、ビックカメラだから初期費用が安いというわけではありません。
-
-
WiMAXのプロバイダとは何?選ぶ際のポイントを教えます!
モバイルWi-Fiルーターを提供するサービスの中で、使い勝手が良いと言われるWiMAX。 場所を選ばずにネットが使い放題になるメリットが魅力的ですよね。 WiMAXは、UQ WiMAXやauショップな ...
他のプロバイダーとの比較
ビックカメラのWiMAX2+は、キャンペーンが適用されると「まとめてプラン」のオプション料金が発生します。
これを見ると、割引やキャッシュバックの特典がプロバイダも、オプション加入が必要なのか疑ってしまいますよね?
そこで、WiMAX2+のプロバイダの中でも人気が高い、
のキャンペーン内容と比べてみましょう。
項目 | ビックカメラ | GMOとくとくBB | Broad WiMAX |
月額料金 |
ギガ放題プラン:4,380円 ライトプラン:申込不可 |
ギガ放題プラン:4,263円 ライトプラン:3,609円 |
ギガ放題プラン:2,726~4,041円 ライトプラン:2,726円~3,326円 |
契約特典 | WiMAX2+の契約と同時購入する家電が割引 | 最大31,000円キャッシュバック | 月額料金割引 |
備考 | まとめてプランの2年間加入が条件 | オプション加入無し | オプション加入無し |
「GMOとくとくBB」はオプションに加入せずに最大31,000円のキャッシュバックを、「Broad WiMAX」はオプションに加入せずに月額料金の割引を受けることができます。
これを見ると、ビックカメラは他のプロバイダよりもお得度が低いことがわかりますね。
ビックカメラでWiMAX2+を契約するときの注意点
ビックカメラでWiMAX2+のキャンペーンを見かけたときは、以下の2つの点に注意するといいでしょう。
キャンペーンの内容と料金設定
ビックカメラは、パソコン売り場に「同時にWiMAX2+を契約すると○○○○○円値引き!」というPOPを貼り付けています。
一見、もの凄くお得なキャンペーンのように見えます。
しかし、家電が安くなる代わりに、オプションに2年間加入させられる可能性が高くなっています。
なので、キャンペーンが気になったときは、WiMAX2+の月額料金などを気にするようにしてください。
他のプロバイダキャンペーンと比べてお得なのか
ビックカメラのWiMAX2+キャンペーンは、他のプロバイダと比べるとお得ではないことが多いです。
なので、ビックカメラのキャンペーンに魅力を感じても、勢いで契約せずに他のプロバイダと比較してみましょう。
まとめ
ビックカメラのWiMAX2+キャンペーンは、家電の割引額を見ると非常に魅力的に見えます。
しかし、必ずと言っていいほどオプションへの加入が条件になっているので、お得度が高いとは言えません。
他のプロバイダと比べるとお得度が低く感じることは必至なので、勢いで契約をしないことをおすすめします。