皆さんは、WiMAXの申し込みをどこで行うイメージがあるでしょうか?
インターネットで申し込むと思っている人もいれば、家電量販店やauショップで申し込みができるイメージがある人もいるでしょう。
実はWiMAXは、プロバイダによって申し込みの方法が違います。
またプロバイダによっては解約手続きをする方法も違ううえに、契約したときに受け取れる特典内容も違うのです。
そこで、ここではWiMAXの申し込み方法をプロバイダ別に解説します。
お得なプロバイダを選ぶ方法も紹介するので、WiMAXを申し込もうと思っている人は参考にしてくださいね。
WiMAXの申し込み方法は選べる
WiMAXは申し込み方法を、店頭かインターネットの2通りから選ぶことができます。
正確に言うとプロバイダによって申し込み方法が異なり
- 店頭で申し込みを受け付けている事業者
- インターネットで申し込みを受け付けている事業者
この2つに分かれます。
また、店頭とインターネットの両方で申し込みができる事業者もあります。
店頭での申し込み
店頭で申し込むとその場でWi-Fiルーターが手に入り、その日からネットが利用できるメリットがあります。
しかし、店頭にWi-Fiルーターの在庫がない場合、契約してから数日後にWi-Fiルーターを受け取ることになります。
インターネット上での申し込み
WiMAXのプロバイダの多くは、インターネットのみで申し込みを受け付けています。
WiMAXを申し込む方法のメインと言っても過言ではないので、流れだけでも覚えておいて損はないでしょう。
インターネット申し込みは店頭に出向く必要がないメリットがあります。
Wi-Fiルーターは、申し込みをしたあとに自宅へ届けられます。
Wi-Fiルーターが届けられる期間はプロバイダによって違いますが、申し込みした翌日から1週間程度が目安になります。
店頭での申し込みの特徴
WiMAXを店頭で申し込む場合、プロバイダは契約手続きをした店舗を運営する会社になります。
家電量販店
ヤマダ電機やビックカメラなどの家電量販店は、取り扱い店舗であればWiMAXを店頭で申し込みができます。
契約する家電量販店によってプロバイダのサービス名が違うので、表を見て覚えておきましょう。
店舗 | プロバイダサービス名 |
ヤマダ電機 | YAMADA Air Mobile WiMAX |
ベスト電器 | |
ビックカメラ | BIC WiMAX |
ソフマップ | |
コジマ | |
ヨドバシカメラ | ワイヤレスゲート |
エディオン | KuaLnet |
ノジマ | Nojima WiMAX |
ケーズデンキ | KTWiMAX |
auショップ
携帯電話キャリアのauは、古くからショップでWiMAXの申し込みができる事業者の一つです。
プロバイダはau one netになり、わからないことがあればauショップに問い合わせることができます。
インターネット上での申し込みの特徴
インターネットでの申し込みを受け付けているプロバイダはUQ WiMAXや、古くからインターネット回線のプロバイダとして知られている事業者がメインになります。
UQ WiMAX公式サイト
WiMAXの本家と言えるUQ WiMAXは、公式サイトで申し込みを受け付けています。
料金の支払い方法をクレジットカードにすると、ネットだけで手続きが完了します。
口座振替にする場合、手続きの途中で身分証明書の写真をアップロードする必要があります。
また、ネットだけでなく電話窓口でも申し込みを受け付けているので、スタッフに対応してもらいたい人は電話窓口を使うといいでしょう。
-
-
UQ WiMAXのメリット・デメリット。本当にお得か徹底検証!
どこにいてもWi-Fi接続を可能にしてくれる、便利なモバイルWi-Fiルーター。 しかし、以前のモバイルWi-Fiルーターは月に使えるデータ量が7GBまでと限りがあり、常に消費した容量を気にしなければ ...
価格.com
ネット上でWiMAXの申し込みができる価格.comは、価格.comがプロバイダになるわけではありません。
申し込みをするときにプロバイダをGMOとくとくBB、So-net、DTI、adventの4つから選択します。
-
-
WiMAXを価格.comで契約する際のメリット・デメリットを徹底解説!
WiMAXは契約するプロバイダで、キャッシュバックや月額料金の割引の特典が違います。 しかし、WiMAXのプロバイダの数は20社以上と多く、どこのプロバイダが良いのかわからないですよね。 そんな中、価 ...
各プロバイダサイト
古くからインターネットのプロバイダと知られている事業者や、WiMAXのプロバイダとして有名な事業者はインターネットでの申し込みがメインになります。
主要プロバイダ一覧を見ると、名前を聞いた事業者があるのではないでしょうか?
- @@nifty
- BIGLOBE
- So-net
- AsahiNet
- GMOとくとくBB
- BroadWiMAX
- @TCOM
- Toppa
- コミュファ光
etc...
これらのプロバイダのほとんどは、電話窓口でも申し込みを受け付けています。
ケーブルテレビ事業者のJ:COM
ケーブルテレビ事業者として知られているJ:COMも、ネット上でWiMAXの申し込みを受け付けています。
プロバイダ比較から選ぶのがベスト
WiMAXのプロバイダのほとんどは、契約者への特典でキャッシュバックか月額料金の割引を用意しています。
-
-
WiMAXのプロバイダ別お得なキャンペーンを解説!失敗しない選び方
インターネットが使いたい放題のWiMAXは、あらゆるプロバイダが選択できます。 「どこのプロバイダを選んでも同じじゃないの?」と思う人は多いのではないでしょうか? 実は、契約するプロバイ ...
キャッシュバックの金額や割引金額はプロバイダによって違います。
なので、あらゆるプロバイダの特典を比較して、最もお得なプロバイダを選びましょう。
このサイトでは、WiMAXのプロバイダ別比較をしているので是非参考にしてください。
WiMAXの申し込み前に決めておくこと
WiMAXは、申し込む前に決めておくなければいけないことが8つあります。
WiMAXのモバイルルーターを選ぶ
WiMAXのモバイルWi-Fiルーターは様々な機種があり、機種によって通信速度も異なります。
最新機種の
- 「Speed Wi-Fi NEXT W04」
- 「Speed Wi-Fi NEXT WX03」
は、WiMAXのルーターの中で最も通信速度が早いです。
購入するWi-Fiルーターは、このどちらかを選べば間違いはないでしょう。
どれくらい長く使う予定かを考える
WiMAXは契約年数を2、3、4年の3通りから選択できますが、プロバイダによって選択できる契約年数に限りがあります。
多くのプロバイダは2年契約のみしか選択できませんが、3年や4年契約を選択しても毎月の料金は変わらないので問題はないでしょう。
使う期間が1年から1年半の場合、解約するときに違約金が発生します。
2年以上使うのであれば、更新月に解約すれば違約金が発生しません。
WiMAXを2年以上使う予定があれば、契約しても問題ないでしょう。
2年以内に解約する可能性がある人は、契約する前に違約金がデメリットにならないか考えることをおすすめします。
プランを選ぶ
WiMAXは
- ネットが使い放題になる「ギガ放題プラン」
- 毎月ネット通信ができる量が7GBまでの「ライトプラン」
の2種類があります。
ネットを好きなだけ使いたい人はギガ放題プラン、そこまでヘビーにネットを使わない人はライトプランがおすすめです。
毎月スマホで利用しているデータ量などを見て、自分に合ったプランを選びましょう。
解約金や手続き方法について調べる
WiMAXの解約は、利用した期間によって以下の違約金が発生します。
利用期間 | 契約解除料金 |
13ヶ月以内 | 19,000円 |
14~25ヶ月目 | 14,000円 |
26ヶ月目以降 | 9,500円 |
しかし、この違約金はあくまで基本の料金です。
プロバイダによっては、さらに高い違約金が設定されていることがあります。
契約する前に違約金が高く設定されていないか、確認しておきましょう。
解約の手続き方法も、契約するプロバイダによって異なります。
-
-
WiMAXとWiMAX2+の解約に関する4つの基礎知識。解約金・違約金は?
モバイルルーターやスマホなどの通信回線系でわかりづらくめんどくさいことの1つに解約や違約金があります。 スマホなどはどの地域でもショップがあるので、そこまで悩む必要がないですが、問題となるのはモバイル ...
店頭で申し込むプロバイダは店頭で、インターネットで申し込むプロバイダはネットか電話窓口で解約手続きをすることが基本です。
しかし、プロバイダによっては例外もあるので、申し込みをするときに解約する方法を聞いておきましょう。
キャンペーン情報を収集する
プロバイダが用意するキャッシュバックや割引の特典は、時期によって金額が異なります。
現在行っているキャンペーン情報を収集して、最もお得に契約できるプロバイダを選びましょう。
プロバイダ別に想定利用年月から総支払額を比較する
WiMAXの契約特典は、キャッシュバックか料金の割引のどちらかに分かれるので、どのプロバイダがお得になるのかわかりにくいでしょう。
最もお得なプロバイダを見極めるには、利用する予定期間に支払う合計金額を計算することが必要です。
WiMAXを2年間利用することを想定した計算方法を覚えましょう。
月額料金を割り引いてくれるプロバイダであれば、表示されている料金をもとに2年間の合計金額を算出してください。
キャッシュバックが貰えるプロバイダであれば、この方程式で金額を算出しましょう。
【2年間の合計通信量】-【キャッシュバック金額】=【計算した金額】
口コミを調べる
WiMAXは、プロバイダによって契約したあとのサポートの良さがかなり異なります。
契約する前に、ネットでプロバイダの評判を調べておきましょう。
Twitterの検索バーで「(WiMAX) (調べたいプロバイダ名)」を入力すれば契約した人の口コミを見ることができます。
支払い方法を確認する
WiMAXの支払い方法はクレジットカードか口座振替の2通りですが、プロバイダによってはクレジットカードでしか料金を支払えないことがあります。
契約する前に、プロバイダへ利用できる支払い方法を確認しておきましょう。
ネットで申し込みができるプロバイダは、プロバイダのサイトから確認できます。
申し込みを行う
契約するプロバイダが決まれば、申し込みを行いましょう。
店頭で申し込む場合は身分証明書が必要になるので、忘れないようにしてくださいね。
ネット申し込みも身分証明書が必要な場合があるので、念のため用意しておきましょう。
製品が届いたら
モバイルWi-Fiルーターが手に入れば、ネットを使いたいスマホやパソコンで接続設定を行いましょう。
WiMAXのWi-Fiルーターはタッチパネルなので、接続に必要なSSIDとパスワードが簡単に確認できます。
スマホやパソコンのWi-Fi接続設定画面でWi-FiルーターのSSIDを押して、パスワードを入力すればネットができるようになります。
契約日や解約可能日は忘れないように
WiMAXは2年契約であれば、契約してから25ヶ月目と26ヶ月目の更新月に解約すれば違約金が発生しません。
更新月が過ぎてしまうと、また次の更新月が来なければ解約に違約金が必要になります。
契約するときに解約可能な日を確認して、違約金が発生しないようにしてください。
キャッシュバック手続きも忘れずに
キャッシュバックが貰えるプロバイダを契約した場合、特典はすぐに貰えるわけではありません。
キャッシュバック特典は、契約してから約1年後に送付される案内メールをもとに手続きをする必要があります。
手続きをし忘れてしまうと、キャッシュバックが無効になるので注意しましょう。
まとめ
WiMAXはプロバイダによって申し込みできる方法が違います。
またプロバイダによって契約特典の内容が違うので、自分が最も申し込みがしやすいうえに特典が良いと感じたプロバイダを選ぶようにしてください。
-
-
WiMAXのプロバイダとは何?選ぶ際のポイントを教えます!
モバイルWi-Fiルーターを提供するサービスの中で、使い勝手が良いと言われるWiMAX。 場所を選ばずにネットが使い放題になるメリットが魅力的ですよね。 WiMAXは、UQ WiMAXやauショップな ...
また解約手続きもプロバイダによって違うので、契約するときに確認することも忘れずに。